人権小史

キュロス大王の円筒(紀元前 539年)

キュロス大王が定めた人権の法令は、焼き粘土の円柱にアッカド語で刻まれました。
キュロス大王は、紀元前539年にバビロンの奴隷を解放した、ペルシャで最初の王です。
紀元前539年、古代ペルシャの最初の王、キュロス大王の軍団がバビロンの都市を占領しました。しかし、キュロスが次に取った措置は、人類にとって大きな前進となるものだったのです。キュロスは奴隷を解放し、すべての人民には自分の宗教を選ぶ権利があると宣言し、さまざまな民族を平等に扱うことを決めました。これらの宣言は、くさび形文字で粘土板の円柱に記録されました。

現在では「キュロス大王の円柱」として知られているこの古文書は、今でも世界最初の人権憲章として認められています。これは国際連合の6つの公式言語に翻訳されており、世界人権宣言に挙げられている最初の4つの権利は、この古文書の条項に沿ったものです。

人権の普及

人権という概念は、バビロンからすぐにインドやギリシャに伝わり、最終的にはローマにまで広がりました。ローマで生まれたのが「自然法」という概念です。これは、人々が一定の不文律に従って生きる傾向があるという観察から生まれました。そのため、ローマの法律は、物事の自然なあり方から論理的に導き出された考えに基づいていました。

マグナ・カルタ(1215年)、権利請願(1628年)、アメリカ合衆国憲法(1787年)、フランス人間と市民の権利の宣言(1789年)、アメリカ合衆国権利章典(1791年)といった個人の権利を主張する文書は、現代の人権に関するさまざまな文書の先駆けとなったものです。

請願書に署名する